節分

節分の豆

 明日2月3日は節分です。明日は当院が休診日のため一足早く豆まきを行いました。

 節分は古くは「せちぶん」といい、もともとは立春・立夏・立秋・立冬の四季の分かれ目を意味した言葉でしたが、特に立春の前日だけを呼ぶようになったそうです。2月の節分が年の始めの前日=一年の境であることと、気候が冬から春に移る時節であることから、特別な意味を持って考えられたからだと手元のこよみ辞典には記載されていました。

 私には豆まきは楽しい行事です。後片付けを考えて小さくまくのも、楽しく大きくぶつけるのも自由。楽しく福を呼び込みたいものです。

関連記事

  1. 移転作業

  2. 食の基本

  3. ありがとうございました。

    今年もありがとうございました

  4. 衝撃的な言葉

  5. 夜食

  6. 開業8周年

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック