舌苔(ぜったい)

舌の上につく
舌苔(ぜったい)
というものがあります。

舌苔は
口の中の古くなって剥がれた細胞や細菌が
舌の上にたまったものです。

この舌苔を
口臭予防のためにとる方もいらっしゃるかと思いますが、
舌の保護のため取りすぎない方が良いようです。
取りすぎることによって味覚を感じる味蕾(みらい)などを傷つけます。

※ちなみに舌苔はうがいでは取り除くことができないので、
 舌ブラシや柔らかい歯ブラシなどで朝の起床直後(量が多い)に取ります。

舌苔はストレスや消化器系の疾患によっても増えることがあり、
東洋医学では舌苔は色や量によって
その人の体の状態を知るために診ることもあります。

舌苔の色は黄色や白色を初めとして、
薬や体の状態によっては黒色(!)などにもなります。

コーヒーなどでも色がつくことがありますので、
初めて鍼灸院を訪れた際に
鍼灸師が舌を診て
「舌苔を掃除しているか?」
「コーヒーを直前に飲んだか?」
という風に聞かれても、
不思議に思わでください。

東洋医学の舌苔の診方を知っていますと、
セルフチェックにも使えます。
鍼灸師に逆に聞いてみるのも良いかもしれません。

関連記事

  1. 診療時間

  2. 玄米のおにぎり

  3. 七夕

  4. 新テンセグリティ

  5. 湯たんぽ

  6. 今日と明日

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック