不動の指

人体には動かせない部分というものがあります。
 

上の写真のように、机の上に手を置いて薬指だけを伸ばし、
薬指だけを持ち上げようとしてみてください。

動かせましたでしょうか?

動かせないはずです。動かせた方は超人か他の指を一緒に動かしている方です。

さて、なぜ動かないのでしょう?

それは薬指に、単独で伸ばす筋肉がないことと、共同作業をして指を伸ばす中指の筋肉が動かせないからです。

このように普段意識しないことですが、人体には構造上動かせないところがあります。

例えば、背骨にも方向によっては動かせない所がありますし、また、筋肉も方向によっては力を発揮しにくくなります。

このようなことを考えずに、我流での無理なストレッチや間違ったトレーニング、体操などは体を壊してしまいがちです。

当院でもご相談を承ります。

体操の仕方やトレーニングの方法などもわからないときはご相談下さい。

関連記事

  1. 骨の絵

  2. 七夕

  3. 補足クラス(復習会)

  4. 縮みやすいところ

  5. 予期しない言葉

  6. 健康

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック