「まごわやさしく」
という言葉を教わりました。
これは食の基本となる言葉です。
「まごわやさしく」といってもお孫さんを優しくすることではありません。食の基本を覚えやすくしたものです。
では、肝心の中身を解説していきますと・・・
「ま」 まめ
「ご」 ごま
「わ」 わかめ(海藻)
「や」 やさい(時折肉もOK)
「さ」 さかな
「し」 しいたけ(キノコ類)
「く」 くだもの
です。
確かに、バランスがとれた食生活になりそうな項目です。
しかしさらに一つ加えるならばこれに「よ」を加えたいと思います。
「よ」の意味は「よく噛む」です。
食事にこだわる方は多いですが、食べ方にこだわる人をあまり聞きません。よく噛むこと。当たり前ですが最重要項目だと思っています。
「まごわやさしくよ」
覚えて実践してみてはいかがでしょうか?