お灸の大きさ


先日、ブログで鍼(はり)の太さについて紹介しましたが、せっかく鍼の太さを紹介しましたので、お灸の大きさも紹介しようと思います。実際にお灸の大きさを見てみるのが一番早いと思いましたので、お灸の大きさを比較した実寸大の表を制作してみました。

お灸の大きさは米粒のような大きさ(米粒大:べいりゅうだい)やその半分の半米粒大、小豆大などと表現されています。

お灸の大きさ早見表
上の表をご覧になって意外と小さいと思われた方も多いかと思います。漫画のように大きなお灸というものもあるにはありますがお灸はそれだけではありません。

そんな小さなもので効果はあるの?・・・という声が聞こえてきそうですが、毎年ある時期に風邪を引く方がお灸によって風邪を引かなくなったこともあり、こちらが驚くほどの効果を発揮することもあります

鍼(はり)とはまた違った魅力というものがお灸にはあります。

関連記事

  1. 良い姿勢

  2. ゴキブリの駆除

  3. 変更

  4. 梅雨の季節

  5. トトロのクッション

  6. 行ってきました温故館

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック