植物

ビワの葉自宅で1年半前にビワを食べ、その種を植えた所、
写真のように順調に育っています。

ビワには薬効があると言われ、
ビワの葉灸などにも利用でき、
生命力が強いとは聞いていたのですが、
ここまで順調に育っていくとは思いませんでした。

ビワの葉は

「1年以上枝についていた緑の濃い厚い葉をタワシで洗って水気をよくふきとり、
 固い柄と葉の端を切り、ビワの葉よりひと回り大きい油紙を葉の裏面にあて、
 テープで止め、葉の光沢のある表側を体にあてて包帯などで固定し、
 葉が乾いたら新鮮な葉と交換する」

という方法で痛みに効果があるそうです。
※あくまで民間療法です。自己責任で行ってください。

自宅のビワの葉は何かに利用できるほどはありませんが、
このまま順調に大きく育って欲しいものです。

ちなみに隣に写っているのはワタチョロギ(英名:ラムズイヤー)という植物です。
細かい毛が表面にあり、名前の通り、フワフワとした手触りが気持ちよい葉をもっています。

関連記事

  1. 葉の色

  2. DVDプレイヤー

  3. 台風15号

  4. 類推

  5. ケンカ

  6. 決め手

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック