人間は死亡率100%
この言葉をある本で読んだ時、
自分もいつかは死ぬことを頭ではわかってはいたのですが、
なぜか感覚的に衝撃を受けました。
作家の池波正太郎は
男の作法という本の中にこう書いています。
“「人間はいつかは死ぬ・・・」
という、この簡明な事実をできるだけ若いころから意識することにある。
もうそのことに尽きるといってもいい。
何かにつけてそのことを、ふっと思うだけで違ってくるんだよ。”
と自分をみがくときの基本を説いてます。
自分の人生が有限のものであり、
残りはどれだけあるかはわからないと思えば、
どんなことに対してもおのずから目の色が変わり、
ただ漠然と思うだけでも生き方が違ってくるそうです。
みなさんはどう感じるでしょうか?