裏内庭

裏内庭の場所ツボは一つの効果を持っているわけではありません。
例えば、腰痛だから腰のツボを使う
・・・というような単純なものではないのです。
しかし、ツボの中には「特効穴」というものがあり、
その名の通り、ある症状に対して効果の高いツボがあります。

9月は意外と食中毒の多い季節です。

この食中毒、実はある特効穴にお灸を据えると効きます。
鍼灸師ならば必ず一度は聞いたことがあるぐらい有名です。

ツボの名前は「裏内庭」といい、
場所は足の人差し指を曲げて足の裏につくところにあります。

このツボに熱くなるまでお灸をすえると、食あたりなどに効果があります。

いざ!
というときのために覚えておいてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. えびなさん

  2. 予約

  3. 筋トレ

  4. 言葉

  5. 東北地方太平洋沖地震

  6. よくある質問

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック