養生とお灸の講座を行いました

養生とお灸の講座を行いました。

日々の自分と向き合って
毎日とは言わないけれど
ずっと何か体をいたわることを続けてほしい
知っているようで知らなかった養生法を実践しながら教えます。

8月19日(日)の15:10~17:10に「養生とお灸の講座」を行いました。

今回のテーマは「足」!
  • 時間の合間にできるプチ体操とストレッチ(その人に合わせてアドバイス)
  • お灸をやってみよう(お灸は色々な種類があるんだよ)
  • ツボと東洋医学の豆知識(東洋医学の奥深さに少し触れてみよう)
  • その他(リクエストなど)

自分の足をよく見ることって美容やネイルケアのときぐらいで、意外と無かったりします。

さらには、汚い足、冷えやすい、などなど・・・
普段は自分の足に関してネガティブな表現が多いのではないでしょうか?

そんな足ですが、とっても大事で、たくさんの仕事を普段しています。

自分の足を見てみよう!

講座では、まずはみなさんでじっくりと足を観察していきます。
顔のように様々な表情をした足を、養生の仕方を聞きながらマッサージしたり動かしたりすると・・・少しずつ色がきれいなピンク色に。

お茶を飲みながら・・・

体に良いお茶を東洋医学の話を聞きながら飲んで、お灸をみんなで体験していきました。

自分も時々しか実践できませんが、こうやって自分の体に向き合う時間を取ると、とてもホッとして自分を取り戻す気がします。

皆さんの感想

講座で印象に残ったことや、普段の生活で試してみたいことをお聞きしてみました。

  • 血液の流れについてマッサージの仕方がよくわかりました。
  • 足をやさしくなでる・・・これだけでもリラックスできるし、足にも効果ありと判りました。
  • 最後の花の香りが全身に広がるイメージ・・・の体験。
  • ゆったりとした時間を持てました。足に目を向け養生したいと思います。
  • お灸のあたたかさを体で知ることと、このぬくもりが身体中に元気を感じます。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!

次もやります!

次回は「股関節と膝関節」をテーマに行う予定です。
今回は院内でのみ受け付けていた講座ですが、次回はインターネットでも受け付けいたします。
ご興味がございましたら、ご連絡ください。

次回の講座の詳細はこちら!

Gallery

関連記事

  1. 病名

  2. 資料について

  3. 移転作業2

  4. 腎の養生

  5. 10周年記念画像

    今年も無事に終わりました

  6. 1日1日体を養う

  1. 2022.12.30

    今年もありがとうございました。2023年も当院をよろしく…

  2. 2021.12.29

    今年もありがとうございました!

  3. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  4. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  5. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  1. 10周年記念画像

    2020.12.29

    今年も無事に終わりました

  2. 10周年記念画像

    2020.05.15

    開業10周年!

  3. 2019.12.30

    今年もありがとうございました!

  4. 2019.09.17

    CSTのリズム

  5. 2019.09.12

    CSTの適応症と禁忌症

  1. 2018.09.07

    養生とお灸の講座(セミナー)2

  2. 2018.09.07

    養生とお灸の講座を行いました

  3. 2017.12.29

    今年もありがとうございました!

  4. 2017.07.17

    元気に妊娠、楽に出産

  5. 2017.07.14

    元気に妊娠、楽に出産

フェイスブック