上の骨の絵ご覧ください。
体の使い方を学び始めてからこの絵を見てびっくりしました。
腕が長い! 手が大きい! 首が長い! などなど・・・
皆様はこの絵を見て、どんな風に感じましたか?
この絵は、アルビヌスが描いたものだそうです。
アルビヌスはドイツの解剖学者で、主著に人体骨格筋図譜というものがあります。
精巧な骨の絵というのはそれだけで勉強になります。
さて、あなたは自分の体をどのように感じていますか?
骨の絵のように思えますか?
実際はもっと腕が短いと思っていたり、足首がL字形だと思っていたりしていたりしませんか?
骨には筋肉がつきます。この筋肉の緊張によって、本来の長さよりも短く見積もって動いていませんか?
故障の予防や動きの改善、快適な生活のためには研究の余地があります。
じっくりと絵をご覧になってみてください。
良き日々を
清家雅裕
サービスの案内
総合的なサービスの案内はこちら
通常の施術についてはこちら
体のリズムを整え、より解放する施術はこちら
感情などの施術はこちら
インソールについてはこちら
思考のワークについてはこちら
体のワークについてはこちら
ワークの日程についてはお知らせに掲示されます
ご意見・ご感想はこちらまで